無料ホームページなら お店のミカタ - 

つり館 松田屋 諏訪湖本店 | 日記 | 商品入荷のお知らせです。


MAP


大きな地図で見る

つり館 松田屋 諏訪湖本店

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0266-52-2545

住所・TEL

住所
〒392-0010
長野県諏訪市大字渋崎1791-104

TEL
0266-52-2545

つり館 松田屋 諏訪湖本店 日記

TOP > つり館 松田屋 諏訪湖本店 日記 > 商品入荷のお知らせです。

商品入荷のお知らせです。 (2024.08.31)

新潟県 糸魚川市産 翡翠 装飾スカルペンダントトップ少量ですが入荷しました。

数に限りがございます。



<h4>世界最古のヒスイ文化発祥の地いといがわ<h4>
糸魚川のヒスイは5億年前に地下深くで生まれ2.5億年前地上に現れました。縄文時代にはヒスイの利用が始まり、世界でもっとも古い時代からヒスイ加工が行われていた場所のひとつです。縄文時代から弥生時代、古墳時代まで糸魚川ではヒスイの加工品がたくさん作られ、日本各地へ運ばれていきました。長い歴史の中で誕生したヒスイは、2016年に日本鉱物科学会により国の石に選定され、2022年には新潟県の石に指定されています。
 
<h4>ヒスイ原石はどこで見られるの?<h4>
1938年にヒスイが発見された小滝川ヒスイ峡(国指定天然記念物)や1955年にヒスイが発見された青海川ヒスイ峡(国指定天然記念物)では、地上に現れたヒスイ原石を今でも間近に見ることができます。どちらも山あいにあり、長い年月をかけて山から川を流れ、やがて海岸へ打ち上げられます。※ヒスイ峡でのヒスイ採取は禁止されています。 ヒスイ峡の詳細はこちら
 
<h4>ヒスイの特徴をとらえてヒスイを探してみよう<h4>
糸魚川では砂浜ではなく石ころがたくさん広がっている海岸があります。さまざまな種類の石ころが見つかる海岸では、運が良ければヒスイが見つけられるかもしれません。
[ヒスイの特徴]
白っぽいものが多い、同じくらいの大きさであればヒスイの方が重い、表面がなめらかで角ばっている、光を当てるとキラキラ輝く ※すべてのヒスイが特徴にあてはまるとは限りません。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 SUITA フランス語教室横浜市緑区-JR横浜線沿線のはんこ屋さん21鴨居駅前店K・DOG有限会社成光ホームはんこ家 大阪狭山店
BESbswy